泉ゼミ情報

2021年9月10日更新

令和3年度のゼミのメンバー

  • 4年生 14名
  • 3年生 13名
  • 2年生 11名

毎週金曜日

2年生:14時40分〜

3、4年生:16時20分〜

ゼミの内容

  • テキスト購読:ゼミ生の輪番制で内容報告をしてもらい、その後討論をします。例えば、令和3年度の2年生ゼミでは、以下のような本を読んできました。

・枝廣淳子(2006)『回収ルートをたどる旅』七つ森書館
・中石和良(2020)『サーキュラー・エコノミー』ポプラ新書

  • 新聞の切り抜き発表:環境問題は時々刻々と移り変わっていくものです。毎週担当者を決め、その週の環境関連の新聞記事を切り抜き概要を発表してもらいます。
  • 課外授業:現場を知らずして、環境問題は何も語れません。年に数回工場等の訪問を行います。2005年から2010年までは、横浜市青葉区の自然農法の農家のお世話になってコメ作りをしていました (過去のコメ作りの光景はこちら)。 2012年度以降のゼミでは、夏合宿と連動して、フットパス関連の課外授業を行っています。
  • 合宿:2009年までは、夏は、8月上旬に瀬戸内海の離島岡村島(旧関前村、現今治市)に訪れ離島生活を体験し、わたしたちの生活スタイルについて考えてきましたが(三泊四日)、2010年より9月中旬に北海道根室市での環境保全実習(2010年の様子についてはこちら、2011年についてはこちら)を開始しています。2022年度も同じ場所で実施予定です。夏合宿の模様はYouTubeで公開しています。
  • ゼミ進級・卒業論文:ゼミ論を執筆する際には、フィールドワークの実施を求めます。本や資料を読むばかりではなく、環境問題の現場に足を運び、問題に直面する当事者から話をうかがい、議論をかさねていくような積極的、活動的な参加を求めます。

2010年夏合宿にて