その他

寺家ふるさと村での農業実習の写真等をアップ

横浜市青葉区の寺家町で行っている農業実習は、今年で2年目です。作業自体はそれほど大きな変化はありませんが、長らく放棄されていた土地なので、蔓延った雑草と里山に入り込んだ竹伐りとの格闘が本当に大変です。ただ、少しずつですが、谷津田らしい光景になってきています。今年の3月の開墾から5月の田植えまでの写真とコメントを「フィールドトリップ」にアップしました。
毎日新聞夕刊6月9日付に田植えの時の模様を取り上げてもらいました。
 

雑感などにアップしました

2006-06-24

日本の地域通貨の現状があまり海外に伝わっていないため、かなり誤解された情報が流れています。今回、日本でも訳本が出ているBernard Lietaerさんが近々新著(Of Human Wealth)を出すようなので、いくつか情報提供しました。そのために作成した英語の図表を「雑感」にアップします。いくつかオリジナルはありますが、ほとんどの図表は、泉留維 「日本における地域通貨の展開と今後の課題」 『専修経済学論集』 第40巻 第3号(97-133)、2006年3月からの抜粋です。

研究室ウェブサイト開設いたしました。

2006-06-12

「持続可能な社会に向けた諸方策」 「エコロジーの視点から見た経済のあり方とは」 経済学をベースとしながらも、生態学、物理学、人類学などの諸科学の知見を頼りにして、非持続型の製造消費廃棄からの離脱、そして「持続的な経済社会」の前提条件を考えていきます。

香川県豊島の産廃不法投棄現場(2004年9月)

豊島の産廃の不法投棄は、1990年、兵庫県警の強制捜査により搬入が止まるまで10年以上続きました。投棄廃棄物量は、体積で約46万m3、湿重量で約56万トンと推定され、現場からは鉛、ダイオキシン、PCB、ベンゼン、ヒ素等の有害物質が大量に検出されました。その後、約455億円をかけて、廃棄物の撤去ならびに直島での処理をしています。(撮影2004年9月)

不法投棄現場の遠景。表面的にはもうかなり撤去されています。

ページ