日本の地域通貨の今

 日本で地域通貨が知られ初めて20年近くになります。いろんな場所で、様々な想いを込めて地域通貨が取り組まれてきましたが、十分に地域に浸透している地域通貨が日本にあると断言はしにくいでしょうか。最近では、地域通貨が新聞などのメディアで取り上げられることもかなり少なくなりました。しかし、地域通貨の取り組み自体は、2006年頃の最盛期と比較すればその数は減らしていますが、堅実に行われています。また、2014年前後から、それまでなかったようなタイプの地域通貨も出てきています。このような日本の地域通貨の現状について、2008年以来の状況調査を行いました。明治大学の中里裕美准教授と合同で行い、2016年12月時点での稼働状況となります。詳細な結果については、

泉留維・中里裕美(2017)「日本における地域通貨の実態について:2016年稼働調査から見えてきたもの」『専修経済学論集』52(2)

をご覧下さい(2017年12月刊行)。ここでは、全体の稼働数の図だけアップします。1999年初頭には数えるほどしかなかった地域通貨が、おおよそではありますが2016年12月現在での延べ立ち上げ数が600以上、稼働しているものは204となっています。2006年頃をピークとしてその後は漸減していますが、いまだ少なくない地域通貨が稼働し、稼働して10年以上を経過している地域通貨も2016年12月現在で78あります 。