講 義 詳 細
(2009年4月27日更新)
環境経済論
平成20年度評価結果について
経 済 学 科:
- 登録者数298人
平均 57.5点(A:22人、B:103人、C:77人、D:43人) - 名目合格率(合格者/履修登録者数) 67.8%
- 実質合格率(合格者/学年末試験受験者) 82.4%
国際経済学科:
(2009年4月27日更新)
平成20年度評価結果について
経 済 学 科:
国際経済学科:
2007年11月7日更新
平成19年度のゼミのメンバー
毎週金曜日
2年生:14時40分〜
3、4年生:16時20分〜
2年生:枝廣淳子(2006)『回収ルートをたどる旅』七つ森書館、礒野弥生, 除本理史編著(2006)『地域と環境政策 : 環境再生と「持続可能な社会」をめざして』勁草書房
3、4年生:松永和紀(2005)『食卓の安全学:食品報道のウソを見破る』家の光協会
(Last updated on June 4, 2007)
Doshisha University, B.A., 1998
Doshisha University, M.A., 2000
Tokyo University, 2004
Community Currency; Alternative forms of money, designed with a particular purpose in mind.
Commons, Common Property Resources; open-space and footpath
2006年7月8日更新
平成18年度のゼミのメンバー
毎週金曜日
2年生:14時40分〜
3、4年生:16時20分〜
2年生:加藤尚武(2005)『新環境倫理学のすすめ』丸善ライブラリー、村井吉敬(1998)『エビと日本人』岩波新書
3、4年生:ジャン=ピエールボリス(2005)『コーヒー、カカオ、コメ、綿花、コショウの暗黒物語:生産者を死に追いやるグローバル経済』作品社
2005年10月、代々木にあるオリンピック記念青少年総合センターにて、兵庫県立大学経済学部三俣ゼミの2年生と泉ゼミの2年生とで合同ゼミを実施しました。各大学ゼミが2つの班に分かれ、それぞれが関心を持った環境に関するトピックを調べ、パワーポイントを用いて発表し、その後、討論を行いました。
各グループの発表テーマは下記の通り(発表順)
慣れないグループワークにもかかわらず、どのグループも現地に赴き、関係者に聞き取りをするなど、良い発表ばかりでした。
次年度以降も継続的に実施の予定です。