- 執筆者: izumi
- コメント: 0
埼玉県小川町のNPOふうどの新発酵槽(2006年9月)
かれこれ4度目になりましたが、NPOふうどの取り組みは見に行くたびに勉強になります。今回は、私自身も出資した新発酵槽の見学と、新発酵槽を軸とした地域資源循環構築のための仕組み作りのワークショップ(勉強会か)を行いに行きました。
旧プラントの概観。いかにも手作りといった感じですが、液肥もメタンガスも順調に生産し続けました。05年11月、新プラント建設決定に伴い、解体されています。
かれこれ4度目になりましたが、NPOふうどの取り組みは見に行くたびに勉強になります。今回は、私自身も出資した新発酵槽の見学と、新発酵槽を軸とした地域資源循環構築のための仕組み作りのワークショップ(勉強会か)を行いに行きました。
旧プラントの概観。いかにも手作りといった感じですが、液肥もメタンガスも順調に生産し続けました。05年11月、新プラント建設決定に伴い、解体されています。
沖縄本島の最北端のマチ、国頭村で入会権と共同店の調査におもむきました。初の沖縄入り、加えて台風が接近してくるなど、かなり刺激的な第一回目の調査でした。
那覇の新都心からレンタカーを借りて現地に向かう。途中、名護市までは高速道路に乗って移動したのですが、道路沿いの琉球松はほとんど立ち枯れ状態。国頭村を含め一部の地域は対策がとられ、松枯れは起きていないそうですが、名護市まではかなりひどかった。
今年でゼミとしては3回目、個人的には5回目の入島です。昨年は、地域の生活を維持するための各施設、淡水化プラントやゴミ焼却場などを見て回りましたが、今年は離島の人々の生活の実際を聞いてまわるということを中心に行いました。ちなみに離島にとって最重要なライフラインは、水道、電気、航路だそうです。
今治港からフェリーで約1時間(片道760円)。しまなみ海道をくぐりながら、島に向かっていきます。
横浜市青葉区にある寺家ふるさと村(寺家町)。2005年度から無農薬、無肥料稲作をしている木村さんのお世話になって実習をしています。今年度も引き続きゼミで農業実習をすることになりました。昨年よりも一枚増えて、三枚の田圃での作業と周辺の里山保全活動をしていきます。三枚のうち二枚は、昨年、耕作放棄地を再度開墾し直したのですが、水路作りなどが田植えまでにできず、作付けをあきらめたところです。
06年、最初の作業。昨年から開墾を始めたところの作業がメインです。
JR西千葉駅を中心に展開している地域通貨ピーナッツは、1999年から始まった日本でも数少ない持続的に取り組まれている地域通貨です。05年12月現在、約1100名もの会員がいて、地元の商店、有機農家、大学などを巻き込み、様々なプロジェクトが動いています。今回、ピーナッツの自主事業として化粧品「花」が売り出されることになりました。
12月14日、化粧品「花」の発表会会場となった手作り鞄のお店Jiro。通常、代金の5%をピーナッツで受け取っています
05年8月、今治市関前岡村島にゼミ生を引き連れ、夏合宿を行いました。昨年は、関前村(岡村島、大下島、小大下島)だった行政区分が、この平成合併で、2005年1月に今治市に吸収されました。岡村島は、今治港からフェリーで約50分のところにあり、面積2.95平方キロ、人口約600人、高齢化率45.8%で、船でしか島にはいることはできません。ミカンと漁業が主な産業です。
UKに外交と防衛を委任している王室直轄属領ガーンジー(Bailiwick of Guernsey)とジャージー(Bailiwick of Jersey)に2005年8月に訪れた。イギリス海峡のフランスにほど近いところにあるいくつかの島からなる政府である。どちらの国も、非常にユニークな歴史を持ち、特に今回の調査対象だが独自の通貨(State Money)を発行している。
ジャージー島は、ガーンジー島の南東に位置する面積115平方キロ(ガーンジー島の約2倍)、人口約9万人の島。観光業と金融業が主な産業だが、農業も盛ん。ジャージー産の製品であることを非常に強調して販売している"The Genuine Jersey"。ガーンジー政府と同じく、VATがない。
ガーンジー島を出航。フェリーでジャージー島にわたる。1時間足らずで到着。