ゼミ

専修大学経済学部泉ゼミナールの夏合宿の記録

 2003年から設置が始まった根室フットパスは、根室市の酪農家集団AB-MOBITが、行政の手をほとんど借りず、地元産業界の支援を受けながら、主に自らの所有する牧場の中に歩く道を整備することで形成されていきました。まず厚床パス、初田牛パス、別当賀パスの3コース(計42.5km)が整備されています。専修大学泉ゼミは、2010年からAB-MOBITと協同で根室フットパスの整備活動を行ってきました。約3年を1セットとし、2010年から2012年の第一期は別当賀パスの整備、2014年から2016年の第二期は新コースの明郷パスの開拓、2017年から2021年の第三期は新コースの三里浜パス(仮称)の開拓を行っています。これまでの活動記録について簡単にまとめましたので、ご興味がありましたら、ファイル(PDF)をご覧ください。

これまでのゼミ 平成18年度ゼミ

2006年7月8日更新

平成18年度のゼミのメンバー

  • 4年生 11名(男性6名、女性5名)
  • 3年生  7名(男性5名、女性2名)
  • 2年生 11名(男性7名、女性4名)
  • 大学院生 1名(修士課程2年次;留学生(インドネシア))
  • 研究生  1名(留学生(中国))

毎週金曜日

2年生:14時40分〜

3、4年生:16時20分〜

ゼミの内容

  • テキスト購読:ゼミ生の輪番制で内容報告をしてもらい、その後討論をします。

2年生:加藤尚武(2005)『新環境倫理学のすすめ』丸善ライブラリー、村井吉敬(1998)『エビと日本人』岩波新書

3、4年生:ジャン=ピエールボリス(2005)『コーヒー、カカオ、コメ、綿花、コショウの暗黒物語:生産者を死に追いやるグローバル経済』作品社

寺家ふるさと村(05年6月(1))

梅雨に突入し、天気が気になるところでしたが、運良く雨が降らず、苗とりから田植えまで二日ですることができました。品種は古代米に近い「栄光」。コシヒカリとは違い、6月に田植え、11月に稲刈りをします。無農薬、無肥料で、秋の実りに向けて、このあと、草むしりなどの作業が続きます。

4月下旬に種をまいた苗場。立派な苗に育っています。一日目は、この苗を取り出していく作業。

一年間の総仕上げ、稲刈りの日

一年間の総仕上げ、稲刈りの日

とうとう一年間の総仕上げ、稲刈りの日が来ました。前日から雨が降り、実施が危ぶまれましたが、なんとか天気が持ち直し、予定通りの実施となりました。晩生の品種のため、11月の稲刈りとなり、周りは早稲の「コシヒカリ」を植えていたのでほぼ終えている状態でした。

稲刈り前の状態。前日に雨が降ったためと、水路の整備が不十分だったため、少し足場がぬかるんでいました。

平成16年度ゼミ

平成16年度ゼミ

平成16年度のゼミのンバー: 2年生7名(男性5名、女性2名)

ゼミの内容

  •  テキスト購読:ゼミ生の輪番制で内容報告をしてもらい、その後討論をします。

『環境:思考のフロンティア』(諸富徹、2003年)

『自然資本の経済』(ポールホーケンなど、2001年)

泉ゼミ情報

2021年9月10日更新

令和3年度のゼミのメンバー

  • 4年生 14名
  • 3年生 13名
  • 2年生 11名

毎週金曜日

2年生:14時40分〜

3、4年生:16時20分〜

ゼミの内容

  • テキスト購読:ゼミ生の輪番制で内容報告をしてもらい、その後討論をします。例えば、令和3年度の2年生ゼミでは、以下のような本を読んできました。

・枝廣淳子(2006)『回収ルートをたどる旅』七つ森書館
・中石和良(2020)『サーキュラー・エコノミー』ポプラ新書

ページ